こんにちは!ウメサクです(^O^)
今回は、サンスター文具のかどまるプロについて紹介していきたいと思います!

かどまるプロは、紙・カード・名刺・ラミネートのかどを簡単に丸くできるアイデアグッズです!私も職場で使っていますがすごく役に立っています!

- 仕事で明示類を作る
- 写真やカード、工作物をおしゃれに見せたいとき
- かどを丸めてケガの防止
- かどまるプロの特徴
- かどまるプロの使い方
- 実際に使ってみた様子
- まとめ
現物の写真を交えて紹介するのでかどまるプロに興味がある方は、参考にしてみて下さい!
サンスター文具 かどまるプロの紹介

かどまるプロの特徴は以下の通りです↓
- ワンタッチで簡単にかどを丸めることができる
- 3種類のかどを作ることができる(3mm、5mm、8mm)
- 本体が丸フォルムの可愛らしいデザイン
- 紙、写真、カード、名刺、厚紙、ラミネートなどに使用可能
- 紙で手を切ることを防止できる
- 作ったものをよりきれいにおしゃれに見せることができる

結論、一家に一台あるとすごく便利なコーナーカッターです!
以下より、さらに詳しくかどまるプロを紹介していきます!
商品紹介

ブランド | サンスター文具 |
製品型番 | S4765036 |
色 | かどまるPRO |
価格 | 765円 |
とじ厚 | 100ミクロン |
本体サイズ | 幅:78mm 高さ:50mm 奥行:94mm |
重さ | 110g |
カット径 | 3mm 5mm 8mm |
かどまるプロは、紙や写真などの尖ったかどをワンタッチで丸くすることができる便利アイテムです。
紙だけではなく、名刺やカード、100ミクロン以下のラミネートにも使用できます。
かどまるプロの使い方
かどまるプロの外観は以下の通りです↓。丸いフォルムの可愛らしいデザイン。

サイズは幅78mm、高さ50mm、奥行94mm。ちょうど手のひらに収まるサイズ感です。

かどまるプロのレバー部分です。レバーを見るとアルファベットでS・M・Lという文字が見えます。かどまるプロは3種類のかどを作ることができ、アルファベットは以下のようなカット径サイズを表します。
- S→3mm
- M→5mm
- L→8mm

実際に使ってみた
実際にかどまるプロを使ってみたいと思います!Sサイズ、Mサイズ、Lサイズのカット径の違いを比較しみましょう!
まずSサイズから。Sサイズを使用するときはレバーにSと表記のあるところを確認しましょう。

本体の真ん中部分に、紙を差し込むところがあります。両端のガイドに接するまでしっかり差し込みます。しっかりと奥まで差し込まないときれいにかどをカットできないので注意して下さい!

紙を奥まで差し込んだら、レバーを穴開けパンチと同じ要領で押します。するとカッターが降りてきて紙をカットしてくれます。

下記がSサイズ(3mm)でカットした紙です↓。可愛く丸くなりました!Sサイズ(3mm)はギフトカード・ポイントカードや名刺などの小さいものに使うのもおすすめです。

下記はMサイズ(5mm)でカットした紙です。先ほどより大きい丸になりましたね!Mサイズだとハガキや写真などにも使うことができます。

下記はLサイズ(8mm)でカットした紙です。これはかなり大きいサイズになるのでPOP広告やA4サイズ以上の紙やラミネートなどにおすすめです。

紙くずの捨て方について紹介します!かどまるプロを裏返してみると、底の部分にクズカバーがあります。ここにカットした紙くずがたまります。

ゴミを捨てる際は、このクズカバーを取ってカバーにたまった紙を捨てるだけなので、簡単に処理することができます。

かどまるプロの特徴

かどまるプロの特徴について紹介します!
かどを丸めてケガを防止できる
一番のメリットは紙のかどで手を切る心配がないことです。特にお子さんがいる家庭の人は子供が書いた絵などを家に飾るときにかどまるプロで面取りをすることで、危険を防止することができます。
使い方が簡単
はさみなどで面取りをしようとしてもきれいに丸くならなかったり時間がかかりますが、かどまるプロならレバーを押すだけで様々なサイズにかどを作ることができるので便利です!
作成したものをよりおしゃれに見せることができる
自分で作成した明示類、写真、カードなどにかどまるプロを使ってかどを丸めることで、よりきれいにおしゃれに見せることができます。
まとめ:簡単にかどを丸めて作品をおしゃれにできる

- 丸フォルムの可愛らしいデザイン
- 3種類のかどを作れる
- 簡単にかどを丸められる
- 紙で手を切ることを防止できる
- 作品をよりおしゃれにすることができる
サンスター文具のかどまるプロについて紹介していきました。簡単に面をとれて紙や作品をきれいにできるので、仕事で明示類を多く作る方、ラミネートをよく使う方、家で工作をする方などにおすすめできるグッズだと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント