こんにちは!ウメサクです(^O^)
今回は2021年埼玉西武ライオンズの開幕スタメン・先発ローテーション・セットアッパー・クローザーなどを予想していきたいと思います。
- 2020年振り返り
- 2021年新戦力まとめ
- 2021年開幕スタメン予想
- 2021年先発ローテーション予想
- 2021年セットアッパー・クローザー予想
- プロ野球を見るならDAZNがおすすめ
- まとめ

皆さんも自分なりに予想してみて下さいね!
2020年振り返り

- 2020年パリーグ順位
順位 | チーム | 勝 | 負 | 分 | 勝率 | 差 |
1 | ソフトバンク | 73 | 42 | 5 | .635 | – |
2 | ロッテ | 60 | 57 | 3 | .513 | 14.0 |
3 | 西武 | 58 | 58 | 4 | .500 | 15.5 |
4 | 楽天 | 55 | 57 | 8 | .491 | 16.5 |
5 | 日本ハム | 53 | 62 | 5 | .461 | 20.0 |
6 | オリックス | 45 | 68 | 7 | .398 | 27.0 |
2018、2019年と2連覇した西武ですが、今年は3位に終わりました。2019年に山賊打線と言われ得点力を売りにしていましたが、今年は主力選手が軒並み不調で得点力が大幅に下がり、苦しいシーズンだったと思います。
投手陣は、2019年に引き続き先発投手の安定感がなく試合の前半でゲームを壊してしまう展開が多くありました。その中でも、高橋光成投手は規定キャリアハイの防御率3.74を記録し、今年のエース候補として期待が持てますね。
去年チームとして一番収穫があったのは、中継ぎ投手だと思います。一昨年中継ぎ防御率がパリーグ5位だったのに対し、去年はパリーグ3位と向上。
大きな要因は平良投手の台頭と、新外国人助っ人のギャレット投手の活躍、森脇投手の活躍が挙げられます。勝ちゲームで投げる平良投手、森脇投手、抑えの増田投手と鉄壁の勝利の方程式で、後半リードしていれば点差を守りきって勝つことができただけに、先発が安定しなかったことがもったいなかった印象です。
今年は、山賊打線復活と先発投手強化が優勝するためのカギになりそうだ。
2021年新戦力まとめ

- 2021年新戦力まとめ
選手名 | ポジション | 備考 |
マット・ダーモディー | 投手 | カブスから移籍 |
吉川 光夫 | 投手 | 日本ハムからトレード |
渡部 健人 | 内野手 | ドラフト1位 |
佐々木 健 | 投手 | ドラフト2位 |
山村 崇嘉 | 内野手 | ドラフト3位 |
若林 楽人 | 外野手 | ドラフト4位 |
大曲 錬 | 投手 | ドラフト5位 |
タイシンガー・ブランドン | 内野手 | ドラフト6位 |
仲三河 優太 | 外野手 | ドラフト7位 |
赤上 優人 | 投手 | 育成1位 |
長谷川 信哉 | 外野手 | 育成2位 |
宮本 ジョセフ拳 | 外野手 | 育成3位 |
豆田 泰志 | 投手 | 育成4位 |
水上 由伸 | 投手 | 育成5位 |
打者で特に注目したいのが、ドラフト1位の渡部健人選手だ。渡部選手は体重100㎏越えの巨漢で長打が売りの三塁手。
西武は山川選手や、中村選手などパワーヒッターを育てるのがうまいイメージがあるので、渡部選手も中村選手や山川選手のようなパワーヒッターに育つと、より攻撃的な打線になりそうだ。
そして、投手ではダーモディー投手と吉川投手の両左腕に期待したい。ダーモディー投手は長身の左腕でメジャー時代は主に中継ぎ投手としてプレー。平均150㎞/hを越えるシンカーが売りのパワーピッチャーだ。西武は左の先発がほとんどいないので、先発として起用される可能性が高い。
パワーピッチャーでありながら制球力も高いですし、NPBの左腕に150㎞/hを越える先発ピッチャーはそう多くいないので、日本のボールに慣れ変化球を使いこなせれば一気にブレイクするかもしれない。
吉川選手も先発ローテーション入りに期待のかかる投手の一人だ。2012年には最優秀防御率とMVPを獲得し日本ハムを優勝にも導いた投手です。
全盛期に比べると速球のスピードは落ちていますが、左腕の中では速いほうでキレのある球を投げれる印象。ここぞの場面で制球を間違い痛打を浴びることが多いので、そこを修正して2012年のようなピッチングを見せて欲しいですね!
2021年開幕スタメン予想

- 2021年開幕スタメン予想(成績は去年のデータ)赤文字→規定未達選手
打順 | ポジション | 選手名 | 試合 | 打率(打数-安打) | 出塁率 | 本塁打 | 打点 | 盗塁 |
1 | (中) | 金子 侑司 | 86 | .249(301-75) | .312 | 3 | 21 | 14 |
2 | (遊) | 源田 壮亮 | 120 | .270(455-123) | .327 | 1 | 21 | 18 |
3 | (捕) | 森 友哉 | 104 | .251(358-90) | .325 | 9 | 38 | 4 |
4 | (一) | 山川 穂高 | 102 | .205(322-66) | .357 | 24 | 73 | 0 |
5 | (二) | 外崎 修汰 | 120 | .247(433-107) | .335 | 8 | 43 | 21 |
6 | (指) | 栗山 巧 | 111 | .272(372-101) | .362 | 12 | 67 | 0 |
7 | (左) | スパジェンバーグ | 111 | .268(407-109) | .326 | 15 | 57 | 12 |
8 | (三) | 中村 剛也 | 79 | .213(258-55) | .310 | 9 | 31 | 0 |
9 | (右) | 木村 文紀 | 90 | .231(264-61) | .295 | 8 | 33 | 5 |
(投手) | 高橋 光成 |
2021年の開幕スタメンを上記のように予想しました!去年は森選手、山川選手、外崎選手、中村選手が本来の力を出せずに成績を大幅に落としました。その中でも栗山選手が特に打線を引っ張っていた印象。
やはり今年打線復活のカギになるのは、去年成績を落とした、森選手、山川選手、外崎選手、中村選手の4人が復調することにあると思います。
森選手は捕手で負担も大きいと思いますが、2019年に首位打者を獲得したバットコントロールを期待したい。山川選手も本来、本塁打を量産しながら率も残せるバッターなので、今年はさらに確実性の高いバッティングをしてほしいですね。
外崎選手は、打てて走れる選手なのでトリプルスリーを目指してほしいですね。そして中村選手は、過去6度本塁打王を獲得しているベテランの長距離砲です。
2019年には打点王もとっているので、まだまだやれる選手だと思います。中村選手が復活すると下位打線にスパンジェンバーグ、中村選手とダブルクリーンナップが組めて、相手からするとどの打順でも気が抜けない打線を作ることも可能だ。
今年はとにかく先ほどあげた4選手がどれだけ本来の力を出せるかにかかっていると思います。また、スパンジェンバーグ選手が開幕に間に合わない可能性があるので、開幕に間に合わなかった場合だれが代わりに出場するかも楽しみなポイントです。
2021年先発ローテーション予想

- 2021年先発ローテーション(成績は去年のデータ)
順番 | 選手名 | 試合 | 防御率 | 勝 | 負 | 投球回 |
1番手 | 高橋 光成 | 20 | 3.74 | 8 | 8 | 120 1/3 |
2番手 | ニール | 21 | 5.22 | 6 | 8 | 112 |
3番手 | 浜屋 将太 | 12 | 4.97 | 3 | 3 | 50 2/3 |
4番手 | 松本 航 | 20 | 4.37 | 6 | 7 | 103 |
5番手 | 平井 克典 | 41 | 4.18 | 5 | 5 | 60 1/3 |
6番手 | ダーモディー | – | – | – | – | – |
2021年先発ローテーションを①高橋投手→②ニール投手→③浜屋投手→④松本投手→⑤平井投手→⑥ダーモディー投手と予想しました。
開幕投手としては、去年先発で最多の8勝、自身規定キャリアハイの防御率3.74を記録し高橋投手になると思います。年々成績を上げて成長しているので、今後西武の絶対的エースになっていってほしいですね。
そして松本投手、ニール投手も去年100投球回以上投げ、年間通して投げたので、高橋投手、ニール投手、松本投手は先発ローテーション入りほぼ確実な選手だと思います。
そして、平井投手は先発中継ぎどちらで投げるのか分らないところだが、チーム状況を考えると先発になる可能性が高いだろう。過去の実績を考えると平井投手も先発ローテーションに入る確率が高い。
ダーモディー投手も手薄な左の先発を補強するために獲得した選手なので、初めに先発ローテーションに入れて、実際の投球や成績を見て年間投げさせるのか判断をするといった運用になりそうだ。
浜屋投手も先発ローテーション予想にいれたが他にも、今井投手、與座投手といったライバルがいるので、この枠はオープン戦の結果次第で変わる可能性が高いだろう。ただ浜屋投手は西武に少ない左の先発投手なのでこの3人の中でも、若干選ばれる可能性が高いと思います。
順番としては、開幕に高橋投手。そして高橋投手の次に安定している松本投手を4番手で投げさせると予想しました。4番手は次の相手球団との初戦に当たり重要なゲームになるため、エースの次に信用のある投手を当てると思われる。
もし、浜屋投手とダーモディー投手が先発ローテーションに入るなら、左と右のバランスを考えて表ローテ(1~3番手)、裏ローテ(4~6番手)に一人ずつ左投手が入るように組むと予想しました。
セットアッパー&クローザー予想

- 2021年セットアッパー・クローザー予想(成績は去年のデータ)
役割 | 選手名 | 試合 | 防御率 | 勝 | 負 | H(ホールド) | S(セーブ) |
セットアッパー① | 平良 海馬 | 54 | 1.87 | 1 | 0 | 33 | 1 |
セットアッパー② | 森脇 亮介 | 47 | 1.35 | 7 | 1 | 16 | 1 |
クローザー | 増田 達至 | 48 | 2.02 | 5 | 0 | 1 | 33 |
セットアッパー候補は去年と変わらず平良選手と森脇選手になるだろう。平良選手は160㎞/h前後の直球を武器に33ホールドを挙げ新人王を獲得。
森脇投手は直球のキレと大きく落ちるフォークを武器に16ホールドを記録した。両投手とも防御率1点台と抜群の安定感で7回までリードした状態でつなげれば、ほぼ安心して試合を見ることができたと思います。今年もそのような活躍を期待したいですね!
クローザーはほぼ間違いなく増田投手になるだろう。西武で5年近くクローザーを務める絶対的守護神ですが、今年FAをするのではとヒヤヒヤしましたが残留を選択。増田選手が残ってくれたことはチームとしてかなり大きかったですね。
西武の勝利の方程式はパリーグ全体でもトップクラスに安定感があったので、今年も同様の活躍をしてほしいですね。
プロ野球を見るならDAZNがおすすめ
プロ野球を視聴するなら、ネット配信サービスのDAZNがおすすめです。
- 1つのアカウントで2デバイス同時視聴可能
- CMが短い
- 月額料金が安い
- ライブ中でも見たいシーンがすぐに見返せる
- 対応デバイスが豊富
- 見逃し配信機能がある
- 1軍の試合がほぼ全試合見られる
- 1ヶ月無料体験ができる

1ヶ月無料体験期間があるので、自分に合うサービスか確かめることができますよ!
公式サイトはこちら↓
【DAZN】130以上のスポーツコンテンツが年間10,000試合以上見放題!
DAZNでプロ野球を視聴するメリット・デメリットをまとめた記事はこちら↓

まとめ

2021年西武ライオンズの開幕スタメン・先発ローテーション・セットアッパー・クローザーを予想してみました。
今年は不調だった4選手の復調、先発投手陣の強化が課題になりそうですね。今年のプロ野球開幕を楽しみに待ちましょう!
これを読むとプロ野球が10倍楽しくなるプロ野球選手名鑑2021年もぜひ読んでみて下さい↓
最後までお読みいただきありがとうございました。
他球団のスタメン予想記事はこちら↓





コメント