こんにちは!ウメサクです(^O^)
最近一気に寒くなってきましたね。(1月記載)
コロナ化の影響で外に出る機会が減り、家に引きこもってYouTubeを見る機会がかなり増えてきました笑
ふとYouTubeを見ていると、とあるユーチューバーが紹介していたボールペンがすごくいいなぁと思い私も購入しました。そのボールペンが伊東屋のオリジナルブランドロメオNo.3ボールペンです!

使ってみて機能性・デザイン共に良くお気に入りのボールペンなので、ぜひ紹介させて下さい!

書くことが楽しくなるボールペンですよ!
- デザイン性に優れたボールペンが欲しい方
- 1万円以下で高級感のあるボールペンが欲しい方
- 長時間使っても疲れないボールペンが欲しい方
- 書き味が軽く筆圧が弱くても濃い字が書けるボールペンが欲し方
- ビジネスで使えるボールペンが欲しい方
- 新社会人や友達へのプレゼントを探している方
- ROMEOのブランド特徴、扱っている商品が分かる
- No.3ボールペンのデザイン・機能性が分かる(現物写真付き)
- No.3ボールペンのメリット・デメリットが分かる
- 他の利用者の口コミが分かる
- 直営店舗が分かる
では、早速本題に入っていきましょう!
ROMEO(ロメオ)ってどんなブランド?

品格ある、洗練された佇まい。その佇まいから滲む、内に秘められた冒険心。
積み上げたものにとらわれることなく未知なる世界への深求を積極的に楽しむ自分らしいスタイルをもつビジネスパーソンへ。
個性を引き立てるビジネスエッセンシャルツールを提案します。
“出典ROMEOオリジナルブランドより引用”

ビジネスパーソンのために文房具・財布・手帳など様々なアイテムを販売しているブランドです!
商品紹介

ブランド | 伊東屋(ロメオ) |
種類 | No.3(太軸) |
色 | イタリアンブルー |
価格 | 9,900円(税込み) |
材質 | アクリル、真鍮+メッキ |
サイズ | 直径13mm×143mm |
重量 | 33g |
生産国 | 日本 |
今回購入したのはロメオの代表作であるNo.3のボールペン(太軸)のイタリアンブルーです。最適な重量バランスとなめらかな書き心地で人気のある商品です。

大正時代に作られたNo.1の原型を元に現代のビジネスシーンに相応しいフォルムに設計されたのがNo.3です!
カラーは、イタリアングレー・イタリアンブルー・イタリアンベージュ・イタリアンレッド・ブラック(ロジウムメッキ)・ブラック(ゴールドメッキ)の計6種類。
レザータイプの、ネロ・バーントアンバー・グレイシアブルー・グレージュ・ロイヤルパープルの計5種類があります。
No.3のボールペンは細軸と太軸の2種類あり、ペンの太さを選ぶことができます。人によって書きやすいタイプがあると思うので自分に合う軸を選んで下さい!
ロメオNo.3ボールペンを紹介
私が購入したロメオNo.3ボールペンについて紹介していきます。
ボールペンが包装されている箱です。

中には、取扱説明書兼保証書が入っています。


今回購入したイタリアンブルーはダークブルー系の少し暗めの色合いで、高級感のある落ち着いたデザインでした。段差のないシャープなボディラインが綺麗に見えます。

中央にある金属リングはゴールド色の高級感あるデザインで、ロメオのロゴとNo.3のロゴが入っています。

この中央にあるリングがボールペンの重心になるように設計されています。重心を真ん中にすることで重さを感じにくくなり長時間書いても疲れにくく書き心地が良くなります。

ボールペンのマーブルの模様は一本の棒状の樹脂を手作りで削って作っているため二つとして同じ模様がありません。このマーブル模様は光が当たると浮き出て見えるのでとても美しく見入ってしまいます。

同じ色でもマーブル模様が異なるので購入する時どれにするかめちゃくちゃ迷いました!


ボールペンの頭部は天冠のデザイン。天冠とは時計のリューズをイメージして作られたもので機械式時計が好きな人にはたまらないデザインになっていると思います。

時計のように「使い手と一緒に時を刻んでもらいたい」という気持ちが込められているそうです!

No.3のリフィルには0.7mmのゲルインクが使われていましたよ!

ゲルインクはインクの粘度が変化する特徴があります。紙に書くときはインクの粘度が低い状態になりますが、このインクが紙に付着するとゲル状に変化するので、書いた後はにじみにくくインクを手で触っても油性のようにインクが付着することがありません。
ゲルインクは水性ボールペンの書きやすさと油性ボールペンの耐久力、両方の良いところを兼ね備えたインクになります。


ボールペンの芯を出すときは天冠をイメージして作られた頭部を時計回りに回すことで出すことができます。ノック式やキャップ式では無く回転式なのも珍しくおしゃれなポイントです!

実際に書いてみました!やっぱりゲルインクを使っているので筆圧をかけなくても濃い字が書けます。書き味も軽くて滑らか書くことができます!

感想

ロメオのNo.3ボールペンを使ってみて感じたデメリットとメリットを紹介します!
まず、デメリットはインクの減りが早いことです。ゲルインクを使っている以上インクの減りが早いのは仕方ありませんが、受験前や仕事中など大量に使う必要がある状態の場合は、ストックを常に持っておく必要があります。
メリットに関しては、まず「デザイン」です。シャープで無駄のないボディラインと世界に二つとないマーブル模様のデザインがとてもおしゃれで高級感があり、所有欲を満たしてくれます。
メリット2つめは「書き心地の良さ」です。筆圧が弱い私からすると軽い力で濃い文字が書けるのが魅力的でした。書き心地も滑らかでさらさら書けるのでいつまででも書きたくなるボールペンだと思います。
一番のメリットは「長時間使っても疲れない」ことです。ロメオのNo.3ボールペンは重心が真ん中になるように設計されているので重さを感じにくく疲れにくいです。重さも33gと大きさの割には軽い作り。

機能性とデザインの両方を兼ね備えたボールペンです!
他の利用者の口コミ
他の利用者の口コミ・レビューについてまとめます。

細部にこだわったデザインが良い

見た目より軽く書き心地が滑らか

マーブル模様が光に当たると反射して輝き綺麗

筆圧が弱くてもしっかり濃い字が書ける

他の利用者のレビューを見るとデザインと書きやすさについて満足してるコメントが多くありました!
直営店舗

ロメオ(伊藤屋)の直営店舗は以下の通りです↓
- 本店(東京都中央区銀座2-7-15)
- 横浜元町店(神奈川県横浜市中区元町3-123)
- 新宿店(東京都新宿区西新宿1-1-3 小田急百貨店新宿店10F)
- 池袋店(東京都豊島区西池袋1-1-25 東武百貨店池袋店7F 9番地)
- 横浜店(神奈川県横浜市西区南幸1-6-31 横浜タカシマヤ5F)
- 玉川店(東京都世田谷区玉川3-17-1 玉川タカシマヤS・C南館3・4F)
- 青葉台店(神奈川県横浜市青葉区青葉台2-1-1 青葉台東急スクエアSouth-1別館2F)
- グランフロント大阪店(大阪府大阪市北区大深町4番20号 グランフロント大阪ショップ南館6F)
- 京都店(京都府京都市下京区鳥丸通 塩小路下ル東塩小路町 ジェイアール京都伊勢丹10F)
- 熊本店(熊本県上益城郡嘉島町大字 上島字芝原区画整理事業区内5街区1~14号)
関東地方が多めですが、京都・大阪・熊本にも店舗があるので、実際に現物を見てみたい方はぜひ直営店舗に足を運んでみて下さい!
まとめ:デザインと機能性を兼ね備えたボールペン
- おしゃれなデザインのボールペンが欲しい
- 高級感のあるボールペンが欲しい
- ビジネスで使えるボールペンが欲しい
- 書き心地が滑らかでしっかり濃い文字を書けるボールペンが欲しい
- 長時間使っても疲れにくいボールペンが欲しい
- 新社会人のプレゼントを探している
世の中の物はどんどんデジタル化が進んでいますが、このような文具を買うとアナログの物もいいなぁと再認識することができました!
今まで紙に文字を書くのはただの作業でしか無かったですがロメオのボールペンを買ってからは書く行為自体が楽しくなったように感じます!

皆さんもお気に入りのボールペンを見つけて書くことを楽しんで下さいね!
以上、ロメオNo.3ボールペンのレビュー記事を書きました。
便利でおしゃれな文房具10選の記事も参考に読んでみて下さい↓
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント