こんにちは!ウメサクです(^O^)
2021年のプロ野球開幕も残り1ヶ月を切りましたね!今回の記事では東北楽天ゴールデンイーグルス2021年の開幕オーダー・先発ローテンション、セットアッパー、守護神などを予想してみたいと思います!
- 2020年振り返り
- 2021年新戦力まとめ
- 2021年開幕オーダー予想
- 2021年先発ローテション・勝利の方程式予想
- プロ野球を見るならDAZNがおすすめ
- まとめ

皆さんも予想してみて下さいね!
2020年振り返り

- 2020年パリーグ順位
順位 | チーム | 勝 | 負 | 分 | 勝率 | 差 |
1 | ソフトバンク | 73 | 42 | 5 | .635 | – |
2 | ロッテ | 60 | 57 | 3 | .513 | 14.0 |
3 | 西武 | 58 | 58 | 4 | .500 | 1.5 |
4 | 楽天 | 55 | 57 | 8 | .491 | 1.0 |
5 | 日本ハム | 53 | 62 | 5 | .461 | 3.5 |
6 | オリックス | 45 | 68 | 7 | .398 | 7.0 |
去年は4位に終わった楽天ゴールデンイーグルス。打撃陣は浅村選手を中心に強力な打線を形成しパリーグ打率・得点1位と成績を残しました。
一方で、パリーグチーム防御率が4.19とワースト2位を記録し、投手陣の安定感がありませんでした。特に中継ぎ投手は、計算できる投手が牧田投手、ブセニッツ投手、酒井投手ぐらいしかおらず前半に点を取っても、後半逆転されるケースが目立ちました。
チーム | 防御率 | 先発防御率 | 中継ぎ防御率 |
ソフトバンク | 2.92(1位) | 3.11(1位) | 2.60(1位) |
ロッテ | 3.81(2位) | 4.07(3位) | 3.30(2位) |
ライオンズ | 4.29(6位) | 4.87(6位) | 3.48(3位) |
楽天 | 4.19(5位) | 4.29(5位) | 4.04(5位) |
日本ハム | 4.02(4位) | 4.08(4位) | 3.93(4位) |
オリックス | 3.97(3位) | 3.92(2位) | 4.07(6位) |
2021新戦力まとめ

2021年に加入した新戦力は以下の通りです↓
- 新戦力
選手名 | ポジション | 備考 |
田中 将大 | 投手 | ヤンキースから移籍 |
横尾 俊健 | 内野手 | 日ハムからトレード |
アダム・コンリー | 投手 | マーリンズから移籍 |
ブランドン・ディクソン | 内野手 | タイガースから移籍 |
ルスネイ・カスティーヨ | 外野手 | レッドソックスから移籍 |
早川 隆久 | 投手 | ドラフト1位 |
高田 孝一 | 投手 | ドラフト2位 |
藤井 聖 | 投手 | ドラフト3位 |
内間 拓馬 | 投手 | ドラフト4位 |
入江 大樹 | 内野手 | ドラフト5位 |
内 星龍 | 投手 | ドラフト6位 |
石田 駿 | 投手 | 育成1位 |
特に注目したいのが今年メジャーから戻ってきた田中将大投手と、今年のドラフト目玉選手の早川隆久投手だ。
上記の2選手は、先発ローテンションに入る可能性が高いので、成績次第ではチームの順位に大きく関わることになりそうだ。
田中投手は長くメジャーにいたので、日本の柔らかいマウンドやボールの違いなどに早く慣れることがポイントになりそうだ。
早川投手は練習試合などで良い投球を見せているので、実際の公式戦での投球が楽しみですね!
助っ人外国人選手では、左腕のコンリー投手に期待をしたい。コンリー投手は今年中継ぎ起用の可能性が高い。
コンリー投手を期待したい理由が2点あります。1点は去年中継ぎ投手の成績が悪かったこと。そしてもう1点は左腕の中継ぎ投手がほとんどいないことです。
一軍の中継ぎで計算できる投手が、今年から中継ぎに戻る松井投手しかいないのでコンリー投手が活躍できれば、采配の幅も広がりチーム成績もグッと上がるかもしれません。
2021年開幕オーダー予想
2021年の開幕オーダーを予想します!成績は去年のものです。赤文字→規定打席未達選手。
打順 | 守備 | 選手名 | 試合 | 打率 | 安打 | 本塁打 | 打点 | 盗塁 | 出塁率 |
1 | (遊) | 小深田 大翔 | 112 | .288 | 109 | 3 | 31 | 17 | .364 |
2 | (一) | 鈴木 大地 | 120 | .295 | 141 | 4 | 55 | 1 | .363 |
3 | (三) | 茂木 栄五郎 | 73 | .301 | 83 | 7 | 33 | 8 | .396 |
4 | (二) | 浅村 栄斗 | 120 | .280 | 121 | 32 | 104 | 1 | .408 |
5 | (左) | 島内 宏明 | 114 | .281 | 114 | 8 | 53 | 9 | .363 |
6 | (右) | 田中 和基 | 80 | .240 | 61 | 8 | 25 | 6 | .305 |
7 | (指) | 小郷 裕哉 | 58 | .295 | 31 | 4 | 12 | 8 | .405 |
8 | (捕) | 太田 光 | 67 | .200 | 26 | 2 | 16 | 0 | .301 |
9 | (中) | 辰巳 涼介 | 104 | .223 | 56 | 8 | 28 | 11 | .286 |
投手 | 涌井 秀章 |
開幕オーダーを上記のように予想しました。今年は助っ人外国人野手が開幕に間に合わない可能性が高いので、外国人選手抜きでの選出になっています。
開幕投手は涌井投手と発表があったため、捕手は去年涌井投手と一緒に最優秀バッテリー賞に選ばれた太田捕手の可能性が高いと予想しました。
指名打者に関してはオープン戦の内容次第で小郷選手ではなく、岩見選手、銀次選手、岡島選手、渡邊選手、内田選手が選ばれる可能性もあると思います。
最近のオープン戦では辰巳選手、小深田選手の1,2番で組まれる試合もあるので、公式戦でも辰巳選手が1番に回るかもしれません。辰巳選手は打率こそ低いですが、2桁盗塁に8本塁打と長打もあるので、一番での起用も面白そうだ。
外国人選手抜きだと去年2桁本塁打を記録した選手が、浅村選手のみになり少し長打力に乏しい打線になってしまいますね。
長打に関しては、島内選手、鈴木選手、茂木選手、田中選手が過去に2桁本塁打を記録したことがある選手なので、この4選手でカバーをし、期待の若手大砲である岩見選手、内田選手が台頭すれば厚みのある打線になりそうだ。
打線は今年抜けたロメロ選手の穴を埋められるかがポイントになりそうだ。
先発ローテーション

- 先発ローテーション(成績は去年のデータ)
順番 | 選手名 | 試合 | 勝 | 負 | 防御率 |
1番手 | 涌井 秀章 | 20 | 11 | 4 | 3.60 |
2番手 | 田中 将大 | – | – | – | – |
3番手 | 塩見 貴洋 | 16 | 4 | 8 | 4.80 |
4番手 | 岸 孝之 | 11 | 7 | 0 | 3.21 |
5番手 | 則本 昂大 | 18 | 5 | 7 | 3.96 |
6番手 | 早川 隆久 | – | – | – | – |
先発ローテションは①涌井投手→②田中投手→③塩見投手→④岸投手→⑤則本投手→⑥早川投手と予想。
すでに開幕は涌井投手、2戦目は田中投手と発表があったので1・2番手はほぼ確定だと思います。3戦目以降が分かりませんが、予想した投手をみると塩見投手、早川投手以外は右投手で、右投手4人、左投手2人の割合になっています。
シーズンは1球団に対して3試合ずつ行うという日程なので、右投手を連続で3試合ぶつけるとは考えにくいと思い、3番手は左腕の塩見投手か早川投手が登板すると予想。
表ローテで右投手2人、左投手1人、裏ローテでも右投手2人、左投手1人の割合で投げさせるだろう。
そして4番手は、別球団との頭カードになるので重要なポジションになります。そんな4番手には岸投手が投げると予想。去年はケガに悩まされましたが、毎年安定した成績を残しており、涌井投手同等に計算できる投手なので4番手で登板する可能性が高いと思います。
先発ローテンションのメンバーをみると、涌井投手、田中投手、岸投手、則本投手と実績豊富な選手が揃っているので、ケガさえなければパリーグトップクラスの先発ローテーションになると思います。
勝利の方程式

- セットアッパー&守護神(成績は去年のデータ)
ポジション | 選手名 | 試合 | 勝 | 負 | H(ホールド) | S(セーブ) | 防御率 |
セットアッパー① | アラン・ブセニッツ | 46 | 0 | 1 | 13 | 18 | 2.86 |
セットアッパー② | 牧田 和久 | 52 | 2 | 2 | 22 | 2 | 2.16 |
守護神 | 松井 裕樹 | 25 | 4 | 5 | 8 | 2 | 3.18 |
セットアッパーは、去年中継ぎで結果を残したブセニッツ投手、牧田選手が担う可能性が高いだろう。
去年は森原投手の不調などがあり、配置をコロコロ変え勝利の方程式を確立することができなかった。その結果ゲームの後半に逆転されるケースが目立ったので今年はセットアッパーの役割がかなり大事になりそうだ。
また、左で安定している中継ぎ投手が少ないので、中継ぎとして使われるか分からないが弓削投手、辛島投手、新外国人左腕のコンリー投手などに期待したい。左と右で安定した中継ぎ投手がいれば、相手打者の左右の相性に合わせて使い分けができるので、戦術の幅が広がりそうだ。
守護神は去年先発に挑戦した松井投手になりそうだ。去年先発では思うような成績が残せなかったが、クローザーとしては実績が十分にあるので、今年どんな成績を残すのか楽しみな選手の1人ですね。
プロ野球見るならDAZN(ダゾーン)がおすすめ
プロ野球を見るなら、ネット配信サービスDAZNがおすすめです。
- 1つのアカウントで2デバイスで同時視聴が可能
- CMが短い
- 月額料金が安い
- 見たいシーンをすぐに振り返られる
- 対応デバイスが豊富
- 見逃し配信機能がある
- 1軍の試合をほぼ全試合見ることができる

1ヶ月無料体験ができるので、自分に合うサービスか確かめることもできますよ!
DAZN公式サイトはこちら↓
【DAZN】130以上のスポーツコンテンツが年間10,000試合以上見放題!
DAZNでプロ野球を見る、メリット・デメリットをまとめた記事はこちら↓

まとめ

2021年の東北楽天ゴールデンイーグルススタメンオーダー・先発ローテンションについて予想しました。
今年の打線は、ロメロ選手の穴をどう埋めるのか。投手は、中継ぎ投手がいかに安定するかが課題になりそうですね。
皆さんも2021年のスタメンオーダーを予想してみて下さいね!今年のプロ野球開幕を楽しみに待ちましょう!
これを読むとプロ野球が10倍楽しくなるプロ野球選手名鑑2021年もぜひ読んでみて下さい↓
最後までお読みいただきありがとうございました。
他球団のスタメン予想記事はこちら↓





コメント