こんにちは!ウメサクです(^O^)
2021年プロ野球もいよいよ開幕しましたね!今年は外国人選手が出遅れている分、どのチームも若手選手の台頭が必要になりそうだ。
というわけで、今回はそんな若手選手に着目してパリーグの2021年新人王をランキング形式で予想してみたいと思います。

皆さんも自分なりに予想してみて下さいね!
- 新人王の選出方法
- 新人王の選出資格
- 新人王予想(1位~5位)
- プロ野球見るならDAZN(ダゾーン)がおすすめ
新人王の選出方法

全国の新聞、通信、放送各社に所属しており5年以上プロ野球を担当している記者が、選考資格を持つ選手のうち1名の名前を記入し投票する(最優秀新人に相応しいと思う選手がいなければ、「該当者無し」票を投じることもできる)。セントラル・パシフィック各リーグで最も多くの票を得た選手1人が、最優秀新人に選出される。ただし、最多得票の選手の得票数を「該当者無し」票の票数が上回っている場合、あるいは規定の得票数(投票総数の26%)に達している選手がいない場合は、「該当者無し」になる。
”出典最優秀新人より引用”
選出資格

- 海外のプロ野球リーグに参加した経験がない
- 支配下選手に初めて登録されてから5年以内
- 投手として前年までの1軍での登板イニング数が30イニング以内
- 打者として前年までの1軍での打席数が60打席以内
上記の条件を満たしている選手が、新人王に選ばれる資格があります。
新人王予想
新人王に選ばれる可能性が高いと思う選手を、1~5位の順位をつけて個人的に予想していきたいと思います!
【5位】伊藤 大海(北海道日本ハムファイターズ)

生年月日 | 1997年8月31日(23歳) |
身長 | 176cm |
体重 | 80kg |
出身地 | 北海道 |
投球・打席 | 右投・左打 |
ポジション | 投手 |
プロ入り | 2020年 ドラフト1位 |
経歴 | 駒澤大学附属苫小牧高等学校 駒澤大学(中退) 苫小牧駒澤大学 北海道日本ハムファイターズ(2021 – ) |
5位は去年ドラフト1位で日本ハムに入団した伊藤 大海投手です。最速155km/hのストレートとスライダー、カットボール、スプリット、フォーク、カーブ、チェンジアップなど多彩な変化球を持つ本格派右腕。
特に、カーブのように大きく割れるスライダーと140km/hを越えるカットボールが武器で、制球力も高いので1年目から1軍での活躍が期待される。
3月14日の広島戦では、7回を投げ7奪三振無失点と結果を残し、先発ローテーション入りを勝ち取ったので、早い段階で公式戦にでることになりそうですね。
オープン戦の内容を見ると、ストレート、スライダー、フォークなど多彩な球種で三振がとれていたので、引き出しが多い印象。制球力も良く四球などで自滅するタイプではないと思うので、公式戦でも本来のピッチングができれば1軍でも通用すると思います。
手薄な日本ハムの先発投手を助けるような働きを期待したいですね!
【4位】鈴木 昭汰(千葉ロッテマリーンズ)

生年月日 | 1998年9月7日(22歳) |
身長 | 175cm |
体重 | 80kg |
出身地 | 茨城県 |
投球・打席 | 左投・左打 |
ポジション | 投手 |
プロ入り | 2020年ドラフト1位 |
経歴 | 常総学院高等学校 法政大学 千葉ロッテマリーンズ(2021 – ) |
4位は去年ドラフト1位で千葉ロッテマリーンズに入団した鈴木 昭汰投手です。最速152km/hの伸びのあるストレートに加え、スライダー、カーブ、チェンジアップなどの精度の高い変化球を持った本格派左腕。
オープン戦では14イニングを投げ13奪三振4失点としっかり結果を残し先発ローテーション入りを果たした。
3月28日ソフトバンク戦の公式戦デビュー登板では5回を投げ6奪三振2失点と、先発投手としてしっかりゲームを作った。強力ソフトバンク打線を被安打1で抑える見事なピッチングだったと思います。
特に右打者へのクロスファイヤーが良くほとんどの打者がストレートを捉え切れてなかったので、球速表示よりも伸びのあるストレートに見えました。
チェンジアップやスライダーでも三振がとれていたので、制球力をもっと安定させることができれば、さらに長いイニングを投げられ、奪三振も増えていくと思いました。今後の活躍に期待したいですね!
【3位】早川 隆久(東北楽天ゴールデンイーグルス)

生年月日 | 1998年7月6日(22歳) |
身長 | 180cm |
体重 | 76kg |
出身地 | 千葉県 |
投球・打席 | 左投・左打 |
ポジション | 投手 |
プロ入り | 2020年ドラフト1位 |
経歴 | 木更津総合高等学校 早稲田大学 東北楽天ゴールデンイーグルス (2021 – ) |
3位は去年ドラフト1位で東北楽天ゴールデンイーグルスに入団した早川隆久投手です。最速155km/hのストレートを武器に、ツーシーム、カーブ、スライダー、カット、チェンジアップなどを投げ分ける本格派左腕。
去年のドラフトでは、4球団が1位指名するなどドラフトの目玉選手でした。オープン戦では打ち込まれるシーンもあったが、3月28日の日本ハム戦で公式戦デビューを果たすと6回を被安打4、8奪三振、無失点に抑える好投で、新人投手で1番速く1勝を記録した。
日本ハム戦では内角と外角にストレートを投げ分けてカウントをとり、チェンジアップを低めに投げてストレートとの緩急で三振の山をきずきました。
満塁の場面が2回ありましたが、動揺すること無く落ち着いたピッチングでピンチを切り抜けていました。ピンチの時の落ちつきや、内角にしっかり投げきれるピッチングが新人離れしていてすごいなと思いました。
楽天は先発ローテーションのピッチャーが、良い投手ばかりなので早川選手が活躍するとチームとしてかなり強くなりそうですね。
【2位】杉山 一樹(福岡ソフトバンクホークス)

生年月日 | 1997年12月7日(23歳) |
身長 | 193cm |
体重 | 95kg |
出身地 | 静岡県 |
投球・打席 | 右投・右打 |
ポジション | 投手 |
プロ入り | 2018年ドラフト2位 |
経歴 | 木更津総合高等学校 早稲田大学 東北楽天ゴールデンイーグルス (2021 – ) |
試合 | 防御率 | 勝 | 負 | ホールド | セーブ | 三振 |
11 | 2.16 | 0 | 0 | 1 | 0 | 22 |
2位は2018年にドラフト2位で入団した杉山一樹投手です。恵まれた体格から放たれる150㎞/h後半のストレートが魅力のパワーピッチャーです。
去年は後半から一軍で11試合を投げ防御率2点台と結果を残しました。ホークスの投手はストレートが速い選手が多いですが、その中でも杉山投手のストレートは速さと長身から投げる角度があり、全盛期のサファテ投手を彷彿させるピッチングを披露しました。
今年のオープン戦でも自身最速の158km/hを2回記録するなどアピール。今後制球力を改善し低めにボールを集めることができれば、セットアッパーなど重要な場面での登板もあるかもしれない。
今年の活躍に期待したいですね!
【1位】宮城 大弥(オリックスバファローズ)

生年月日 | 2001年8月25日(19歳) |
身長 | 171cm |
体重 | 83kg |
出身地 | 沖縄県 |
投球・打席 | 左投・左打 |
ポジション | 投手 |
プロ入り | 2019年ドラフト1位 |
経歴 | 興南高等学校 オリックス・バファローズ (2020 – ) |
試合 | 防御率 | 勝 | 負 | 投球回 | 三振 |
3 | 3.94 | 1 | 1 | 16 | 16 |
1位は2019年にドラフト1位でオリックスに入団した宮城大弥投手です。最速149km/hのストレートとスライダー、チェンジアップ、カーブなどの変化球を投げる。
特に、チェンジアップやカーブなどの遅い変化球が得意で、速い直球と遅い変化球の緩急で打ち取るピッチングスタイルだ。カーブは球速が100km/h前後とストレートとのスピード差が大きく、変化量の大きさも調整できるなど器用な投手。
今年は開幕2戦目3月27日の西武戦で先発を任され、7回を8奪三振、自責点1の好投をみせオリックスを今季初勝利に導きました。
西武戦ではストレートとチェンジアップ、カーブが冴えてましたね!緩急で打者に的を絞らせない投球で、相手打線に自分のスイングをさせないほど、圧巻の投球でした。
味方のエラーなどでも動じず、しっかり立て直すことができていたので、今年かなりいい数字を残してくれるのではと期待しています。
プロ野球を見るならDAZN(ダゾーン)がおすすめ
プロ野球を視聴するなら、ネット配信サービスのDAZNがおすすめです。
- 1つのアカウントで2デバイス同時視聴が可能
- CMが短い
- 月額料金が安い
- 見たいシーンをすぐに振り返られる
- 対応デバイスが豊富
- 見逃し配信機能がある
- 1軍の試合をほぼ全試合見られる

1ヶ月無料体験期間があるので、自分に合うサービスか確かめることができます!
公式サイトはこちら↓
【DAZN】130以上のスポーツコンテンツが年間10,000試合以上見放題!
DAZNでプロ野球を視聴するメリット・デメリットをまとめた記事はこちら↓

まとめ

- 宮城 大弥(オリックスバファローズ)
- 杉山 一樹(福岡ソフトバンクホークス)
- 早川 隆久(東北楽天ゴールデンイーグルス)
- 鈴木 昭汰(千葉ロッテマリーンズ)
- 伊藤 大海(北海道日本ハムファイターズ)
私は上記の選手が新人王に選ばれる可能性が高いと予想しました。上記の選手以外にもたくさん有望な選手がいるので、今シーズン新人王の資格がある選手がどんな活躍をするか楽しみですね!
今年は特に、宮城投手、早川投手、鈴木投手など左腕が豊作の年ですね。左腕のエースピッチャーが最近減ってきているので、上記の3選手には特に注目していきたいですね!
これを読むとプロ野球が10倍楽しくなるプロ野球選手名鑑2021年もぜひ読んでみて下さい↓
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント