こんにちは!UmeSakuです(^O^)
皆さんは、シャーペンは何を使っていますか?シャーペンも物によって芯が折れやすかったり、書き心地の悪い物もありますよね。
今回の記事では、まだ自分にお気に入りのシャーペンを見つけられていない人向けに、私が使っているオレンズネロのシャーペンをレビューしていきたいと思いますのでぜひ参考にして下さい!
では早速、本題に入っていきましょう!
商品情報
オレンズネロの商品情報を紹介します。


芯のサイズが0.2mm用のオレンズネロもあります!
オレンズネロのここがすごい!
オレンズネロのシャーペンの特徴について紹介します!
自動芯出し機能搭載
通常のシャーペンは頭の部分にノックボタンがあり、そこを押すことによって芯を出す仕組みになっています。
しかし、オレンズネロのシャーペンは一回ノックボタンを押すだけで芯が一本無くなるまで書き続けることができるのです!仕組みは以下の通り↓
①シャーペンを一回ノックします

②紙に文字を書く

③芯の減り具合に合わせてパイプが上にスライドする

④紙からシャーペンを離すと自動で芯が出てくる

芯が折れない「オレンズシステム」を搭載
シャーペンを使っているときに一番厄介なのは芯が折れてしまうことですよね!
しかし、オレンズネロのシャーペンはパイプが芯を守ったまま書き続けることができるので芯が折れる心配がありません。
上記の自動芯出し機能と同様でシャーペンの芯がパイプで守られており、芯の減りに合わせてパイプが徐々にスライドしていくため、常に芯がパイプで守られている状態が続くわけです。
オレンズネロのシャーペンを紹介
実際にオレンズネロのシャーペンを使っている様子を写真付きで紹介します。
オレンズネロのパッケージはこのようになっています!黒を基調としていて近未来チックなデザインでとてもかっこいいです!

箱を開けてみると、シャーペンと取扱説明書兼保証書が入っています。

本体のデザインはこのようになっています。黒色となっていますが、ツヤが無いためマットブラックのような色合いに見えます。

本体のデザインで特に私がお気に入りなのは、12角形軸で作られたボディ部分です。持ちやすく滑りにくいため非常に書きやすいです。

シャーペンの長さも143mmと他のシャーペンと比べてもあまり大きくなく、厚さも薄くスマートなサイズ感です。

重量は18gと他のシャーペンと比べてやや重いですが、オレンズネロのシャーペンは低重心設計になっており、上が軽く下が重いという作りになっています。
低重心設計にすることで重心が安定するため書いてて文字がぶれにくく、長時間書いていても手が疲れにくいといった特徴があります!

オレンズネロをレビュー

実際にオレンズネロを使ってきて感じたデメリットとメリットを紹介します!
デメリット
オレンズネロのデメリットは一つあります。
ボディ部分に汚れが溜まりやすい
オレンズネロのシャーペンはボディ部分が12角形軸でになっているため、凹凸のある作りになっています。
使い続けているとこの凹凸部分に汚れが溜まりやすいので、清掃の頻度が他のシャーペンよりも多くなってしまいます。
メリット
オレンズネロのメリットを4つ紹介します!
芯の長さを調整する手間がかからない
やはりオレンズネロの一番のメリットは芯を調整する手間がかからないことです。自動芯出し機能で芯の調整を自動でしてくれるため、ノックボタンを押す手間が省けて快適に文字を書くことができます。
テストなどで早さが求められる場面では特に活躍が期待できそうです!
芯が折れない
シャーペンを使っているときに芯がパキパキ折れるとイライラしますよね!
オレンズネロのシャーペンは芯をパイプで守る仕組みになっており、芯が折れることなく使えるため、ストレスが無く使うことができます。
書き心地が良い
オレンズネロのシャーペンは重心が低めに設定されているので、文字のブレが起きにくく、長時間使っても手首が疲れないと思いました。
また、ボディ部分の凹凸が指にフィットしやすく滑りにくいので書きやすいと感じました!
デザインが洗練されていてかっこいい
私がオレンズネロを気に入っている理由は機能性はもちろん、デザインも洗練されていてかっこいいと思うからです。
外見もスタイリッシュで無駄が無くスマートな印象ですし、マットブラックの配色も渋みがあり高級感を漂わせるデザインです!
まとめ
オレンズネロのシャーペンをレビューしました。毎日書くことが楽しくなるシャーペンだと思うので、興味のある方はぜひ使ってみて下さい!
- シャーペンのボディ部分に汚れが溜まりやすい
- 値段が高い
- 芯を調整する手間が省ける
- 芯が折れない
- 低重心設計で文字がぶれにくい&疲れにくい
- ボディの凹凸部分に指がフィットして書きやすい&滑りにくい
- デザインが洗練されていてかっこいい
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント