こんにちは!ウメサクです(^O^)
今回は2021年千葉ロッテマリーンズの開幕オーダー・先発ローテーション・セットアッパー・クローザーなどを予想していきたいと思います。
- 2020年振り返り
- 2021年新戦力まとめ
- 2021年開幕オーダー予想
- 2021年先発ローテーション予想
- 2021年セットアッパー・クローザー予想
- プロ野球を見るならDAZNがおすすめ
- まとめ

皆さんも自分なりに予想してみて下さい!
2020年振り返り

- 2020年パリーグ順位
順位 | チーム | 勝 | 負 | 分 | 勝率 | 差 |
1 | ソフトバンク | 73 | 42 | 5 | .635 | – |
2 | ロッテ | 60 | 57 | 3 | .513 | 14.0 |
3 | 西武 | 58 | 58 | 4 | .500 | 15.5 |
4 | 楽天 | 55 | 57 | 8 | .491 | 16.5 |
5 | 日本ハム | 53 | 62 | 5 | .461 | 20.0 |
6 | オリックス | 45 | 68 | 7 | .398 | 27.0 |
去年は2位に終わった千葉ロッテマリーンズ。去年は選手がコロナにかかったりと大変なシーズンでしたが、チーム全体でうまくカバーしてAクラスを死守しました。
突出した選手はいませんが、チーム全体としてすごくバランスがとれてたと思います。特に守備に関しては失策数がパリーグで一番少なく内外野共に堅い守りが魅力でした。
犠打の成功率を表す犠打率もパリーグトップでエンドランなどのチームバッティングもうまい印象。突出した選手がいなくてもチームとしてはすごく強いので2位になることができたと思います。
チーム | 守備率 | 失策 | 犠打率 |
ソフトバンク | .987(2位) | 49(3位) | 87.10%(2位) |
ロッテ | .988(1位) | 46(1位) | 87.27%(1位) |
西武 | .985(5位) | 59(5位) | 85.71%(3位) |
楽天 | .986(3位タイ) | 48(2位) | 84.47%(5位) |
日本ハム | .983(6位) | 69(6位) | 81.73%(6位) |
オリックス | .986(3位タイ) | 55(4位) | 85.58%(4位) |
投手陣もなかなか安定していました。チーム防御率はパリーグ2位の3.81で、特に中継ぎ投手の防御率は3.30とソフトバンクに次ぐ安定感がありました。
美馬投手、ハーマン投手、澤村投手、小野投手などの去年新加入した投手がしっかり戦力になったことが一番大きな要因かもしれませんね。
チーム | 防御率 | 先発防御率 | 中継ぎ防御率 |
ソフトバンク | 2.92(1位) | 3.11(1位) | 2.60(1位) |
ロッテ | 3.81(2位) | 4.07(3位) | 3.30(2位) |
西武 | 4.29(6位) | 4.87(6位) | 3.48(3位) |
楽天 | 4.19(5位) | 4.29(5位) | 4.04(5位) |
日本ハム | 4.02(4位) | 4.08(4位) | 3.93(4位) |
オリックス | 3.97(3位) | 3.92(2位) | 4.07(6位) |
2021年新戦力まとめ

- 2021年新戦力まとめ
選手名 | ポジション | 備考 |
アデイニー・エチェバリア | 内野手 | ブレーブスから移籍 |
ホルヘ・ペラルタ | 内野手 | ドミニカから移籍(育成契約) |
サンディ・サントス | 外野手 | 富山GRNサンダーバーズから移籍(育成契約) |
鈴木 昭汰 | 投手 | ドラフト1位 |
中森 俊介 | 投手 | ドラフト2位 |
小川 龍成 | 内野手 | ドラフト3位 |
河村 説人 | 投手 | ドラフト4位 |
西川 僚祐 | 外野手 | ドラフト5位 |
谷川 唯人 | 捕手 | 育成1位 |
小沼 健太 | 投手 | 育成2位 |
山本 大斗 | 外野手 | 育成3位 |
佐藤 奨真 | 投手 | 育成4位 |
新加入選手の中で特に注目なのが新助っ人外国人のエチェバリア選手だ。MLB通算922試合出場と実績も十分にある。
一番の売りは守備力で、マーリンズ時代はメジャーの正遊撃手として活躍。他にもセカンド、サードなどを守ることができ、内野全体を守ることができるユーティリティープレーヤーだ。
ロッテでは、ショートで起用される可能性が高く藤岡選手とレギュラーを争う形になる。エチェバリア選手の加入で他の内野陣も刺激になりチームとして戦力の底上げも期待できるだろう。
一方打撃のほうでは、本塁打のキャリアハイが9本と長打力に乏しく、早打ちタイプで出塁率も低いので上位や中軸には置きにくく、下位打線として起用すると思われる。元々足を使える選手だったが、近年盗塁数が減っていることも気がかりだ。
そして、ドラフト組で注目したいのが鈴木昭汰投手だ。最速150㎞/h前後の直球とキレのあるスライダーが武器の本格派左腕。楽天の松井裕樹投手を彷彿させる投手ですね。
3月14日の対ソフトバンク戦では5回を1安打無失点と圧巻の投球を披露し、開幕3戦目の先発ローテに入ることがはぼ内定している。公式戦でのピッチングが楽しみですね!
2021年開幕オーダー予想

- 2021年開幕オーダー予想(成績は去年のデータ)赤文字→規定未達選手
打順 | 選手名 | ポジション | 試合 | 打率(打数-安打) | 出塁率 | 本塁打 | 打点 | 盗塁 |
1 | 荻野 貴司 | (左) | 53 | .291(203-59) | .370 | 1 | 10 | 19 |
2 | 藤原 恭大 | (中) | 26 | .260(96-25) | .301 | 3 | 10 | 4 |
3 | マーティン | (右) | 104 | .234(359-84) | .382 | 25 | 65 | 7 |
4 | 安田 尚憲 | (三) | 113 | .221(393-87) | .326 | 6 | 54 | 2 |
5 | 井上 晴哉 | (一) | 113 | .245(376-92) | .356 | 15 | 67 | 0 |
6 | 中村 奨吾 | (二) | 120 | .249(422-105) | .341 | 8 | 49 | 6 |
7 | レアード | (指) | 39 | .233(133-31) | .299 | 6 | 15 | 0 |
8 | エチェバリア | (遊) | – | – | – | – | – | – |
9 | 田村 龍弘 | (捕) | 92 | .217(203-44) | .295 | 4 | 23 | 1 |
二木 康太 | (投) |
2021年開幕オーダーを上記のように予想しました!1番は荻野選手。荻野選手は足を使えるのはもちろん、率も残せて出塁率も高いので1番トップバッターに向いている選手だと思います。ケガだけが怖いところ。
2番センターには藤原選手と予想。去年は2年目ながら一軍で3本塁打を放つなどセンスをみせた。元々ポテンシャルが高く期待値が高いですし、今年のオープン戦では先頭打者本塁打を放つなど首脳陣にしっかりアピールができています。
7番にはレアード選手。レアード選手は去年ヘルニアの手術で年間を通して試合に出ることができなかったが、今年からは復帰ができそうだ。
レアード選手はロッテに少ない長距離砲で、2019年には32本塁打を放っている。今年はマーティン選手、井上選手、レアード選手の3人で課題の長打力不足を解消してほしいところだ。
7番にレアード選手を入れた理由としては、8番、9番がエチェバリア選手と田村選手なので少し怖さに欠ける並びになってしまいます。レアード選手は率は低いですが一発のある選手なので下位打線に置いておくことで相手チームに下位打線でもプレッシャーをかけることができると思ったからです。
2021年先発ローテーション予想

- 2021年先発ローテーション予想(成績は去年のデータ)
順番 | 選手名 | 試合 | 防御率 | 勝 | 負 | 投球回 |
1番手 | 二木 康太 | 15 | 3.40 | 9 | 3 | 92 2/3 |
2番手 | 美馬 学 | 19 | 3.95 | 10 | 4 | 123 |
3番手 | 鈴木 昭汰 | – | – | – | – | – |
4番手 | 石川 歩 | 21 | 4.25 | 7 | 6 | 133 1/3 |
5番手 | 小島 和哉 | 20 | 3.73 | 7 | 8 | 113 1/3 |
6番手 | 岩下 大輝 | 17 | 4.20 | 7 | 7 | 90 |
2021年先発ローテーションを①二木投手→②美馬投手→③鈴木投手→④石川投手→⑤小島投手→⑥岩下投手と予想しました。
開幕投手の二木投手、2戦目は美馬投手、3戦目は鈴木投手が投げると報じられているため、この3選手は先発ローテーション入りがほぼ確実だろう。ルーキーの鈴木投手はオープン戦の投球を評価されたようだ。
4番手には石川投手と予想。4戦目は別の相手球団との初戦に当たるので大事なゲームになります。石川投手はロッテの投手陣の中でも一番実績があるので、大事な4戦目に登板すると思いました。ただ、現在下半身のコンディション不良があるため、開幕に間に合うか微妙なところだ。
5、6番手には小島投手、岩下投手と予想。二人とも去年7勝をあげローテを回した投手なので先発ローテーションに選ばれる可能性が高い。
他にも佐々木投手や種市投手などの先発候補がいるので、オープン戦の結果次第ではその2選手が先発ローテーションに入る可能性もあるだろう。
2021年セットアッパー&クローザー予想

- 2021年セットアッパー・クローザー予想(成績は去年のデータ)
役割 | 選手名 | 試合 | 防御率 | 勝 | 負 | H(ホールド) | S(セーブ) |
セットアッパー① | ハーマン | 38 | 2.15 | 3 | 2 | 23 | 1 |
セットアッパー② | 唐川 侑己 | 32 | 1.19 | 1 | 1 | 14 | 0 |
クローザー | 益田 直也 | 54 | 2.25 | 3 | 5 | 5 | 31 |
セットアッパーはハーマン投手、唐川投手と予想。去年ハーマン投手は主に8回を任されチームトップの23ホールド、防御率2.15と安定していた。
唐川投手も最初は起用の仕方が流動的だったが、シーズン後半からセットアッパーとして勝ちゲームの7回を任される機会が増えた。防御率は1.19と抜群の安定感を見せた。
今年も7回に唐川投手、8回にハーマン投手が投げしっかり勝ちをつないでいってほしいところ。
そしてクローザーは言うまでも無く益田投手だろう。通算526試合に登板し、セットアッパーとクローザーどちらもこなせる投手だ。今年も活躍に期待したい。
プロ野球を見るならDAZNがおすすめ
プロ野球を視聴するなら、ネット配信サービスのDAZNをおすすめします。
- 1つのアカウントで2デバイス同時視聴が可能
- CMが短い
- 月額料金が安い
- ライブ配信中でも見たいシーンがすぐに見返せる
- 対応デバイスが豊富
- 見逃し配信機能がある
- 1軍の試合をほぼ全試合見られる
- 1ヶ月無料体験がある

1ヶ月無料体験があるので、自分に合うサービスか確かめることができます!
公式サイトはこちら↓
【DAZN】130以上のスポーツコンテンツが年間10,000試合以上見放題!
DAZNでプロ野球を見るメリット・デメリットをまとめた記事はこちら↓

まとめ

2021年千葉ロッテマリーンズの開幕オーダー・先発ローテーション・セットアッパー・クローザーなどを予想しました。
今年は長打を増やし得点力をさらに上げられるとより良い順位が期待でそうですね!今年のプロ野球開幕を楽しみに待っていましょう!
これを読むとプロ野球が10倍面白くなるプロ野球選手名鑑2021年もぜひ読んでみて下さい↓
他球団の記事はこちら↓






最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント