こんにちは!ウメサクです(^O^)
2020年7月に京都府で開業されたホテル「ホテルエミオン京都」に宿泊しました!

ホテル内は大浴場やレストランが多数あり施設が充実していました!
ホテルは京都駅から近く、西本願寺、東寺、京都鉄道博物館なども歩いて行ける距離にあるので、観光の拠点にすることもおすすめです!
今回はホテルエミオン京都に宿泊してきた感想、客室、アメニティ、朝食、ホテル内施設などを写真付きで細かくレビューしていきますので、当ホテルに興味のある方はぜひ参考にしてみて下さい。
ホテルエミオン京都のアクセス方法

- 住所:京都府京都市下京区朱雀堂ノ口町20−4
- アクセス:JR嵯峨野線「梅小路京都西」駅より徒歩2分
主な予約サイトはこちら↓
最寄りの駅は、京都駅からJR嵯峨野線に乗って1駅のところにある梅小路京都西駅になります。
梅小路京都西駅からホテルエミオン京都までの連絡通路があるので、雨が降っていても濡れずにホテルまで移動ができ、梅小路京都西駅から徒歩2分とアクセスも良いです。
ホテル周辺には、京都水族館、京都鉄道博物館、西本願寺、東寺などの観光スポットもあります。
また、ホテルの近くにコンビニがあり、ホテル内にはレストランも多数あるので、買い出しや夕食探しなども困らない立地となっています。
宿泊プラン
今回ホテルエミオン京都に宿泊した日程やプランなどの詳細は以下の通りです↓
- 宿泊日:2021年7月17日(土)~7月18日(日)の1泊
- プラン:【会員限定】エミオンシンプルステイプラン【朝食付き】
- 利用人数:2人
- 客室:スタンダードツインルーム【禁煙】
- 料金:13,140円(655ポイント使用)
- 予約サイト:一休.com
今回は、友人と2人で朝食付きのスタンダードツインルームを予約しました!
ホテルエミオン京都の詳細情報

チェックイン/チェックアウト | 15:00から/11:00まで |
レストラン・カフェ | 6つ |
大浴場 | あり(サウナ付き) |
フィットネス | なし |
無料Wi-Fi | あり |
その他施設 |
・レンタサイクル ・喫煙室 ・屋上テラス ・コインロッカー ・コインランドリー ・自動販売機、製氷機、電子レンジ |
駐車場 | あり(予約制) |
公式サイト | https://www.hotel-emion.jp/kyoto/ |
ホテルエミオン京都では、3階にホテルのフロントがあり、1、2階は商業施設になっています。
商業施設には、寿司、うなぎ、焼き肉などのレストラン、京菓子のカフェ、陶器販売・体験、いけばな教室など様々な種類の施設があるので、ホテルの中だけでも一日楽しむことができましたよ!
ホテルの最上階には展望デッキ「スカイテラス」があり、京都の町並みを一望することができます!
展望デッキは宿泊者全員利用できるので、ぜひ見てみることをおすすめします。
客室の種類

客室名 | 広さ | 定員 |
エコノミーツイン | 21㎡ | 1~2人 |
スタンダードルーム | 31㎡ | 1~3人 |
スタンダードフォース | 37㎡ | 1~4人 |
エミオンフォース | 43㎡ | 1~4人 |
デラックスツイン | 43㎡ | 1~2人 |
和洋室 | 63㎡ | 1~5人 |
ジュニアスイート | 63㎡ | 1~3人 |
どの客室も洗面所・トイレ・お風呂が独立した作りになっています。
エコノミーツインは、お風呂にバスタブが無くシャワールームのみになっています。
それ以外の客室は、バスタブと洗い場がありました。
私はスタンダードルームに2人で宿泊しましたが、スタンダードでも31㎡と広く快適に使えたので、1~2人で宿泊し、なるべく宿泊費を抑えたいときにはおすすめの客室です!
3名以上の利用でゆったりと過ごしたい場合は、エミオンフォース、デラックス、和洋室、ジュニアスイートなどがおすすめ。

エミオンフォース、デラックス、和洋室、ジュニアスイートルームは、洗面所が2つ備えてあるので、大人数でも快適に使えます!
和洋室は客室の中で唯一、5名での利用ができるので、子供連れのファミリーなどにおすすめできる客室になっています。

ジュニアスイートは1室限りの特別な客室です。贅沢したいときや記念日なんかに利用するのがおすすめです!
ホテルの外観・入口
こちらがホテルの外観です。
ホテル内に商業施設を備えている為、敷地面積が4,000㎡とかなり広く立派な外観です。

こちらは建物の入口です。

扉を抜けると目の前にアルコール消毒がありました。
コロナ対策もしっかりされています。

入口は1階と2階どちらもありますが、今回は駅の連絡通路を使ったので2階の入口からの紹介になります。
2階にはレストランや物販などの商業施設が多数ありました。
エスカレーターで3階に上がるとホテルエミオン京都のフロントに行くことができます。

フロント・ロビー
フロント・ロビーの写真です。
とても広く高級感のある空間でした。

客室廊下
フロントでチェックインを済ませて、エレベーターで客室に向かいます。
エレベーターの手前にも扉があり、ルームキーを使わないと扉を解錠できない仕組みになっていました。
セキュリティー面もしっかりしています。
こちらは、客室廊下の写真です。

シンプルで落ち着いた雰囲気。

壁は花柄で和風なデザイン。
扉も大きく重厚感があります。

ルームキーはカードタイプです。
ドアノブ上の黒い部分に、ルームキーをタッチすると扉が解錠されます。

スタンダードルーム(ツイン)
今回宿泊したのは、スタンダードルーム(ツイン)で、31㎡の広さがあります。
洗面所・トイレ・お風呂が3点独立しており、アメニティも豊富で快適な客室でした!
以下より、スタンダードルームを細かく見ていきましょう~↓
入口付近
客室の入口付近の写真です。
手前にクローゼット、洗面所、トイレ、お風呂があり、真ん中の通路を抜けるとベッドやデスクなどがあるリビングルームになっていました。

入口の左側はクローゼットになっており、上にはハンガー。

スリッパ、消臭スプレー、洋服ブラシ、靴ベラなどがありました。

珍しく靴乾燥機までありました!

入口すぐ右側には全身が映る大きな鏡があります。
身だしなみは、ここで整えることができますね!

鏡の奥には、洗面所・トイレ・お風呂につながる扉があります。


洗面所
こちらが洗面所です。

洗面台の上には、ハンドソープ、ティッシュ、ハンドタオル、コップ、バスアメニティ類が置かれています。

バスアメニティ類は、歯ブラシ、カミソリ、ボディウォッシュタオル、クレンジング、洗顔料、化粧水、乳液、ヘアゴム、コットン、ヘアブラシ、綿棒などがありました。
スキンケアセットが一式置いてあるのは嬉しいですね!

洗面台の下には、バスタオル、ボディタオル、ドライヤー、ゴミ箱があります。

ドライヤーはパナソニック社製。

お風呂
洗面所の向かい側にはお風呂があります。
お風呂の扉には、バスマットが掛かっています。

オープン!
お風呂の全体はこんな感じです。

洗い場はとても広く快適に体を洗うことができます。

湯おけやイスもあるので、座りながら体を洗うこともできますね!

シャワーはハンドシャワーとレインシャワーの2種類。

ポーラのボディーソープ、シャンプー、コンディショナー。

シャワーの隣には鏡もあります。
木目調の壁紙も落ち着いたデザインで気に入りました!

バスタブも広く深さもあったので、足を伸ばして肩までつかることができましたよ!
大浴場もありますが、客室のお風呂も広いのでこちらでも十分リラックスできると思います。

トイレ
洗面所とお風呂の間にある扉は、トイレにつながっています。

トイレも独立しており、清潔で広かったですよ!

リビングルーム
客室通路の奥には、このようなリビングルームがあります。
こちらも広々としており、スタイリッシュなデザインのお部屋でした!

左側にはこのようなデスクがあります。

デスクの下の棚を開けると冷蔵庫があります。

隣には、グラスとカップが3つずつ。

その下には、電気ケトル、アイスペール、ドリンクのアメニティがあります。
ドリンクはコーヒーと煎茶が2つずつありました!
砂糖もあるので、お好みでコーヒーの味を調整できます。

一番下にはセーフティーボックス。

デスクの真ん中にはテレビがあります。
YouTuber、ABEMA、huluなども見ることができましたよ!
他にも、ホテル案内、Wi-Fiパスワード、朝食会場・大浴場・コインランドリーの混雑状況までテレビ一つで確認できるので、とっても便利でした!

引き出しの中です。

引き出しの中には、ホテル周辺の観光スポットやホテル内の商業施設について細かく書かれた冊子が入っていました。

床にはゴミ箱。

テレビの隣には、無料で貰える水2本。

その隣には鏡。

一番奥にはコンセントが2口あるので、デスクワークなどをしたいときにうってつけのスペースです。

イスはクッション性のある丸椅子でした。

客室の一番奥はこのようになっています。

デスク奥の壁には、無数の花が描かれたアート作品が飾ってありました!
京都らしい和を感じるデザインで、目を引く作品でした。

アート作品の隣には、加湿空気清浄機。

空気清浄機の隣には、イスと丸テーブルがあります。

テーブルの後ろにはソファーもありました。
ゆっくりとお茶をしたい時に使えるスペースです。

ソファーの後ろには、コンセントが1口あるので、デスクワークやスマホを充電しながらソファーでくつろぐこともできます。

ソファーの後ろには、景色を眺望できる大きな窓があります。

外の景色です。
7階だったので、なかなか良い眺めでした!

ベッド周り
デスクの向かい側には、ベッドがあります。

ベッドの上には、部屋着が置かれていました。
上下が分かれたセパレートタイプでしたよ!

部屋着の他にも、大浴場にタオル類を持っていく為の袋も置いてありました。

ベッドの隣には、客室全体の照明を操作できるスイッチがあります。
コンセントも2口あるので、ベッドの上でスマホを充電しながら使うことも可能ですよ!

照明スイッチの下には、フロントにつながる電話、時計、メモ帳などがあります。

ベッドの隣にはこのような照明があります。
夜真っ暗では寝られないという方は、こちらの照明だけをつけておくと丁度豆球ぐらいの明るさになるので寝やすいと思います。

朝食
朝食は7:00~10:00、3階レストラン「彩-IRODORI-」で提供されています。
会場の入口では、アルコール消毒があり、コロナ対策がされていました。

朝食会場の写真です。
客室数の多いホテルなので、朝食会場もすごく広かったです。

朝食はビュッフェ形式になっていました!
アルコール消毒を行い、下記の白い手袋をはめた状態で料理を盛り付けていきます。

順にビュッフェの料理を紹介します。
下記は温泉卵、ゆで卵、納豆です。

薩摩揚げと玉こんにゃくのうま煮、シーフードと春雨のベタナム風サラダ。

だし巻きたまごとおくら。

九条葱を使った厚揚げ豆腐あんかけ、みぶなのお浸し。

豚肉と大根の炊いたん、アジのトマト煮込み バジルソース。

お豆腐とトマトと京豆腐の手揚げ厚揚げのお浸し。

柚子醤油、黒豆醤油、山椒しょうゆ、泡醤油など醤油のレパートリーもたくさんありました。

五つ星お米マイスター、八代目犠兵衛の厳選米。

京風出汁茶漬けコーナー。
白ごま、ぶぶかあられ、赤カブ茶漬け、鯖節のおかか、きゅうりのぶぶ漬け、刻みしば漬け、刻みすぐき茶漬けなど種類豊富でした。

ソーセージ。

ベーコン。

スクランブルエッグ。

子持ちししゃもと鮭の塩焼き。

特製肉じゃが。

カレーライス。

カボチャのスープ。

レタス、きゅうり、ブロッコリー、コーン、トマトなどの野菜類。


スモークサーモン、ハム、ポテトサラダ。

サラダのドレッシングは、ゴマ、黒酢タマネギ、和風、サウザンドレッシング、イタリアンなどがありました。

ヨーグルト。

京都「進々堂」の山食パンとマフィン。

クロワッサン。

アップルペストリーとミニ・パルミエ・バニラチョコレートのパン。

パンにつけるバターやジャム。
ジャムはブルーベリー、オレンジ、イチゴなどがありました。

シスコーンなどのシリアル類。

フルーツ類は、オレンジ、グレープフルーツ、キウイ、パイナップル、ライチなどがありました。


デザートは、大福と京都らしい抹茶のわらび餅がありましたよ!

最後にドリンクの紹介です。
カフェラテ、カプチーノ、ドリップコーヒーなどを楽しめるコーヒーマシン。

煎茶、ほうじ茶、ダージリンなどのお茶類。

水、麦茶、アイスティー。

オレンジシュース、アップルジュース、グレープフルーツジュースなどのソフトドリンク類。

商業施設

1階、2階には様々な飲食店、物販店舗、サービス店舗があります。
以下よりジャンルごとに商業施設を紹介します↓
レストラン・カフェ

名称 | ジャンル |
笹屋伊織 別邸 | 京菓子カフェ・販売 |
千里うなぎ | うなぎ |
本家さんきゅう | 寿司 |
天ぷら門久 | 天ぷら |
一寸法師 | 焼き肉・しゃぶしゃぶ |
物販・サービス

名称 | ジャンル |
嵐山上流の蔵 丹山 | 地酒・土産物販 |
茶瑠 CHALYU | 茶の湯体感・カフェ |
草月WEST | いけばな教室・アートスペース |
平安玉鳳陶苑 | 陶器販売・陶芸体験 |
レンタルきもの岡本 | 着物レンタル・着付・フォトスタジオ |
展望デッキ「スカイテラス」
ホテル屋上(9階)には、京都の町並みを眺望できるテラス「スカイテラス」があります。
8:00~22:00の間に解放しており、宿泊者は全員利用することができます。
エレベーターで、「R」の表示を押すとスカイテラスに移動できます。

こちらがスカイテラスです。
天気も良かったので、より一層素晴らしい眺めでした!

スカイテラスはかなり広く、右手側にはベンチやテーブル。

左手側にはテーブルとゆっくりくつろげる立派なソファーがありました。
飲み物を飲みながらソファーに座って、ゆっくりと景色を眺めるのもいいかもしれません。

一番奥にはこのようなイスとテーブルもあります。

広いテラスなので、いろんな方面から京都の景色を楽しむことができましたよ!
東寺や西本願寺、如意ヶ嶽をはじめとした山々を見ることができます!


大浴場・サウナ
3階には、宿泊者専用の大浴場「ほほえみの湯」があります。
営業時間は6:00~10:00、15:00~翌日1:00となっています。
浴槽は内湯が2つと水風呂が1つ。

大浴場にはドライサウナもありましたよ!

洗面スペースのバスアメニティは以下のようなものがあります↓
男女共通 | 歯ブラシ・ヘアブラシ・綿棒・ボディソープ・シャンプー・コンディショナー・ハンドソープ |
男性用 | カミソリ |
女性用 | クレンジング・コットン |

ホテルエミオン京都に泊まってみて
ホテルエミオン京都に宿泊してみて、残念だったところ&良かったところについて紹介します。
残念だったところ

残念だったところは以下の1点です↓
- 駐車場の駐車台数が少ない
ホテルに予約制の駐車場がありますが、駐車台数が4台と少ないので、満車になったら周辺のコインパーキングを探す必要があります。
良かったところ

良かったところは以下の7点です↓
- 洗面所・トイレ・お風呂が独立した快適な客室
- 朝食が種類豊富で美味しかった
- 屋上テラスからの眺めがよかった
- 大浴場、サウナで疲れを癒やせた
- 商業施設が充実している
- 駅から近い
- 駅からホテルまで連絡通路でつながっているので天候を気にしなくていい
商業施設、屋上テラスなど、普通のホテルには無い珍しい施設もあり数日宿泊しても飽きさせないホテルでした!
客室はスタンダードルームでも、31㎡と広く清潔で、洗面所・トイレ・お風呂が3点独立しており流石高級ホテルといったクオリティ。
まとめ:快適な客室と充実した施設が魅力の高級ホテル

梅小路京都西駅から徒歩2分のところにあるホテル「ホテルエミオン京都」について宿泊レビューを書きました。
接客、客室、朝食、施設どれもクオリティが高く、個人的にとても満足できました!
京都を訪れる際には、また宿泊したいと思います。
京都駅付近で
- 「洗面所・トイレ・お風呂が独立した部屋に泊まりたい」
- 「ビュッフェ形式で美味しい朝食が食べたい」
- 「京都の景色・夜景を楽しみたい」
- 「大浴場・サウナで疲れを癒やしたい」
- 「商業施設でレストランやカフェを楽しみたい」
- 「駅近のホテルに宿泊したい」
上記のように思っている方にはおすすめできるホテルなので、ぜひ候補の1つに入れてみて下さい!
主な予約サイトはこちら↓
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント