こんにちは!ウメサクです(^O^)
今回はプロ野球をネット配信で見られる、スポーツコンテンツ配信サービスであるDAZN(ダゾーン)について紹介します。
今回の記事で紹介する内容は以下のようになっています↓
- DAZNのサービス内容の紹介
- DAZNでプロ野球を見るメリット
- DAZNでプロ野球を見るデメリット
- DAZN1ヶ月無料体験の登録方法
プロ野球を見られるネット配信サービスを探している方、DAZNのサービス内容を知りたい方、DAZN1ヶ月無料体験の登録方法を知りたい方向けの記事になっていますので、該当する方はぜひ参考にしてみて下さい。
公式サイトはこちら↓
【DAZN】130以上のスポーツコンテンツが年間10,000試合以上見放題!
DAZN(ダゾーン)のサービス内容

DAZNは130以上のスポーツコンテンツが年間で10000試合以上見ることができる、スポーツに特化したネット配信サービスです。
DAZNのサービス内容は以下のようになっています↓
- プロ野球シーズン全試合(143試合)ライブ配信(広島主催試合は除く)
- 見逃し配信機能
- 月額料金3,000円(税込み)・年間プラン27,000円(月額2,250円相当)
- 1ヶ月無料体験プラン付き
- 対応デバイスが豊富→テレビでも視聴可能
- プロ野球以外のスポーツ配信が充実
全試合(143試合)ライブ配信

DAZNでは、広島カープ主催の試合以外は全てライブ配信で見ることができます。
パリーグの試合に関しては、シーズンのほぼ全試合ライブで視聴することが可能です。
セリーグファンに1つ頭に入れて置いて欲しいのが、広島主催の試合が見られないので、他の球団も広島のホーム球場で行う試合だけは視聴ができないというデメリットがあります。
見逃し配信機能

見逃し配信機能とは、リアルタイムで見られなかったシーンを見ることができる機能です。
特にDAZNの良いところは、試合中であっても試合が始まったところから見逃し配信で見ることができます。
他のサービスだと、ライブ配信が終わらないと見逃し配信を見ることができなかったりするので、試合中に見逃し配信が見られるのは嬉しいですね!

途中からプロ野球を視聴してもすぐに見逃し配信を使って、最初から試合を見られるので便利です。
月額料金

DAZNの月額料金プランは3,000円(税込)の定額制になっています。
配信される全てのコンテンツが見放題で、入会金などの余計な出費は一切かかりません。
「年間プラン」で1年分一括払いなら、年間27,000円(税込)=月額2,250円相当と少しお得になります。
1ヶ月無料体験プラン付き

DAZNを初めて利用する場合、誰でも1ヶ月間無料でプロ野球を初めとする全てのコンテンツを無料で視聴することができます。
無料期間中に解約すれば、費用は一切かかりません。

お試しで1ヶ月使ってみて、自分に合うサービスか確かめることができます!
対応デバイスが豊富

- パソコン(Windows・Mac)
- スマートテレビ
- スマホ・タブレット(Android・iOS)
- ゲーム機(Xbox one X/S,PS4,PS5)
DAZNは対応しているデバイスの種類が多いのも特徴です。
対応するデバイスを使えばテレビでも視聴が可能なので、家にいるときはテレビの大きい画面で視聴、出張先ではスマホで視聴するなどの使い分けができます。
プロ野球以外のスポーツ配信も充実

- サッカー
- ラグビー
- バスケ
- テニス
- モータースポーツ
- ボクシング
- バレーボール
- 総合格闘技
- ダーツ
DAZNは、野球以外にもこれだけの競技をライブで見ることができるので、「プロ野球以外のスポーツも好きだ!」という方にはおすすめできる配信サービスです。
デメリット
DAZNのデメリットについて紹介します。
広島カープ主催のゲームが放送されない
一番のデメリットは、広島カープのゲームが配信されないことです。
セリーグのチームを応援している場合、広島以外の球団の試合も広島主催のゲームであれば視聴することができないのが残念な点です。
パリーグ球団は、交流戦の広島主催試合以外は全て視聴できるのでほぼ全試合見ることができます。

広島カープファン方には、DAZNはおすすめできません。
日本シリーズ・オールスターは配信されていない
オープン戦、レギュラーシーズン、クライマックスシーズまでは、配信予定がありますが、残念ながら日本シリーズ・オールスターの配信予定は現状ありません。
ただ、オールスターや日本シリーズは、地上波放送で放送される可能性が高いので、個人的にはそこまで問題ないかと思います。
2軍戦の配信が無い
DAZNでは、2軍戦の配信はありません。
メリット
DAZNのメリットについて紹介します。
1つのアカウントで2デバイス同時視聴
1つのアカウントで2デバイスの同時視聴が可能です。
例えば、パソコンでライオンズ戦を見ながら、スマホでファイターズ戦を見るなど2つの試合を同時に視聴することもできます。
CMが短い
地上波放送のCM長いなーと思ったことありませんか?
地上波放送のCMではだいたい、90秒ぐらい流れるので、CMが終わったころには次のイニングに切り替わっていると思います。
DAZNの場合は、CMがだいたい15秒ぐらいしか流れないので、ストレス無く視聴することが可能です。

「グランド整備の様子」・「イニング間のピッチャーの投球練習」・「打者の打席に入る前の準備」など普段地上波では見られないシーンを見ることができます。
見たいシーンをすぐ振り返られる
他のスポーツ配信サービスだとライブ配信中は、巻き戻して見ることができません。
DAZNは、ライブ配信中でも巻き戻しができるので、盛り上がったシーンなど自分が見たい場面をすぐ見返せるのがすごく嬉しいシステムです。
対応デバイスが豊富
パソコン、スマホ、テレビ、ゲーム機など多種のデバイスに対応しています。
家にいるときは、テレビの大画面で見たり、外出先ではスマホで視聴するなど様々な方法で楽しむことができます。
見逃し配信機能がある
DAZNの見逃し配信機能には、以下の2種類があります↓
- フルタイム配信
- ハイライト
フルタイム配信は、試合開始から終了までフルで視聴することが可能で、視聴期限が1週間になっています。
ハイライトは、得点シーンなどゲームに大きく動きがあった場面をピックアップで配信し、視聴期限が30日間あります。

ハイライトは重要な場面が短くまとめられているので、忙しい日や時間があまりない時にとても役立ちます!
1軍の試合がほぼ全試合見られる
DAZNでは、パリーグとセリーグ両方の試合が見られます。
パリーグの試合は問題無くほぼ全試合視聴できますが、セリーグの試合は広島主催の試合が配信されないので、広島以外のセリーグの球団も143試合中10~15試合ぐらいは視聴ができないことになります。
それでも個人的には広島以外の5球団のファンにもDAZNをおすすめします。
理由は、セリーグの試合をまとめて配信しているサービスが、「DAZN」と「スカパー」しか無く、スカパーは下記のように月額料金がDAZNより高いからです。
【配信サービス】 | 【月額料金】 |
DAZN | 3,000円 |
スカパー | 4,389円 |

広島以外のセリーグファンの方で料金が高くても1試合も漏れなく見たいという方は「スカパー」、10~15試合見られなくてもいいからコスパも重視したい方は「DAZN」がおすすめ!
DAZN1ヶ月無料体験の登録方法
「DAZN」1ヶ月無料登録の方法について紹介します。
- DAZNのサイトにアクセス
- 1ヶ月無料体験を始めるをクリック
- 支払い方法を選択する
- アカウントの作成
- お支払い情報を選択
以下より詳しく見ていきましょう↓
1、DAZNのサイトにアクセス
最初に「DAZN」のサイトにアクセスします。
2、1ヶ月無料体験を始めるをクリック
画像の真ん中にある、「1ヶ月無料体験を始める」をクリック。

3、支払い方法を選択する
次に、お支払い方法を選択します。
まず、「月間プラン」、「年間プラン」のどちらかを選択します。
プランが決まったら、お支払い方法を「クレジット/デビットカードまたはpaypalで支払い」、「携帯電話の請求書でお支払い」の中から選択し、クリックします。

4、アカウントの作成
アカウントを作成するために、名前・Eメールなどの個人情報を入力します。

5、お支払い情報を登録
クレジットカードの情報を入力します。
なお、支払いの登録は必須ですが、1ヶ月間の無料トライアル中に解約した場合は料金は一切かかりません。
まとめ:広島以外の11球団ファンの方にはおすすめ

- 広島カープ主催の試合は配信されない
- 日本シリーズ・オールスターの配信が無い
- 2軍戦の配信が無い
- 1つのアカウントで2デバイス同時視聴可能
- CMが短い
- 月額料金が安い
- 見たいシーンをすぐに振り返られる
- 対応デバイスが豊富
- 見逃し配信機能がある
- 1軍の試合をほぼ全試合見られる
「DAZN」のサービス内容の紹介、デメリット、メリットについてまとめました。
DAZNは以下のような方におすすめできます↓
- 広島以外の11球団のファン
- 野球以外のスポーツにも興味がある方
DAZNはプロ野球以外のスポーツも充実しているので、スポーツ全般好きという方にもおすすめの配信サービスだと思います。
DAZNに興味のある方は、1ヶ月無料お試し期間があるので、一度サービスを受けてみて自分に合うかどうかを判断してみることをおすすめします。
広島ファンの方や全試合逃さず試合を視聴したい方は、全球団の試合が放送されるスカパー!がおすすめです。
スカパー!のメリット・デメリット、申込み方法などを細かくまとめた記事はこちらです↓
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント