こんにちは!ウメサクです(^O^)
最近は、便利でおしゃれなデザインの文房具がたくさん出ていますね。

これらを使うと作業効率が上がり“おしゃれでセンスのいい人”って思われるかも!
というわけで、「便利でおしゃれな文房具10選」をまとめていくので興味のある方は是非参考にしてみて下さい!

私が実際に使っている物を写真付きで紹介するよ!
便利でおしゃれな文房具10選

便利でおしゃれな文房具10選は以下の通りです↓
以上の10個の文房具になります。
それでは、以下にて、それぞれの商品の特徴とおすすめポイントを紹介していきます!
1.コクヨ グルー スティックのり

大手文房具メーカーのコクヨが発売したスティックのり。
のりと聞くと円形の形をしたのりを思い浮かべると思いますが、コクヨのスティックのりはなんと四角形なんです↓


円形のスティックのりは紙の角が塗りにくい・・・
そんな風に思ったことありませんか?このような悩みを解決するために四角形の形をしています。
本来のりを四角形にしてしまうと密封性が低くなり乾燥の原因になりますが、コクヨのスティックのりはのりを四角形、キャップを円形にする特殊構造で、乾燥を防ぎつつ細部も塗りやすいのりにしています。
デザインもユニークな形をしていて、おしゃれなデザインですよ。
- のりが四角形で紙の細部まで塗りやすい
- スティックのり本体が四角形で転がりにくい
- スタイリッシュなデザイン
- 色つきのスティックのりで塗った箇所が一目で分かる
コクヨ グルー スティックのりの詳細レビュー記事はこちら↓

2.コクヨME 携帯ハサミ

同じくコクヨが発売している、スライド式携帯ハサミです。
このようにハンドル部分をスライドするだけで刃を出すことが出来るので、片手でもサクッと使用することが出来ます!

特に私が気に入っている所は、キャップが無いことです。
私のようにすぐにキャップを落として無くしてしまうような人にはおすすめできますよ!
他にも、刃がチタンでコーティングされているので、金属アレルギーに優しかったり、刃が丈夫というメリットもあります。
- コンパクトで携帯しやすい
- キャップが無いのでキャップ取り外し・装着の手間が減る
- キャップの紛失を心配しなくていい
- 切れ味が良い
- 粘着物を切ってもベタつかない
- 刃が丈夫
- チタンコーティングで金属アレルギーに優しい
コクヨ 携帯ハサミの詳細レビュー記事はこちら↓

3.ニニピー ペン&マーカー

学生の方は、授業でノートを取る際にマーカーを使う機会が多いと思います。
ペンで文字を書いて、マーカーに持ち替えて線を引く。
このようにペンを何回も持ち替えるとノート書きが間に合わないといった経験ありませんか?
そんなときに役立つのが、下記のニニピー ペン&マーカーです。

見ての通り一つのペン先に、ニードルペンとマーカーが一体になっています。そのため、いちいちマーカーに持ち替えること無く使えるので、とても便利ですよ!

作業効率を上げたい方におすすめです!
下記のように種類もたくさんあります。

- マーカーの持ち替えの手間が省ける
- カラーが豊富
- 変わったデザイン
- ペンケースが軽くなる
ニニピー ペン&マーカーの詳細レビュー記事はこちら↓

4.ミドリ ダンボールカッター

最近はネットで買い物をすることが多く、ダンボールが溜まり、解体するのが面倒だ。
そんな方におすすめなのがこの ミドリ ダンボールカッターです。丸い球体をカパッと開けると中にカッターが入っています。


ダンボールを切るときは下記のように持って、スライドするだけで簡単に切れる便利アイテムです。

他にも、コピー用紙を切ったり切り抜きをすることもできます。

替刃を購入すれば半永久的に使えるのも嬉しいポイントです。ネジ一つで簡単に取り替えができますよ!


ダンボールカッターにはマグネットも内蔵されているのでドアや冷蔵庫などの金属製の物に貼って保管することも出来るよ!
- 切れ味が良い
- 携帯しやすい
- 安全性が高い
- デザインが可愛い
- 刃を替えることで半永久的に使える
ミドリ ダンボールカッターの詳細レビュー記事はこちら↓

5.サンスター文具 かどまるプロ

名刺・ラミネート・紙の角を丸く面取りしたいとき、ハサミやカッターを使っていましたが、なかなか綺麗に丸くならないですよね。
そんなときに活躍するのが、サンスター文具のかどまるプロです。ワンタッチで紙の角を丸くしてくれる便利アイテムで、けっこう役に立っています。
使い方は簡単で、下記のように丸くしたい対象物をかどまるプロに差し込んで、レバーを押し込むだけです。


サイズもS・M・Lサイズと3種類あり、Sは3mm、Mは5mm、Lは8mmとカット径が異なります。


薄い紙から厚手のラミネートフィルムまで対応できるので、とても万能ですよ!
- 簡単に角を丸められる
- 3種類のカット径を作れる
- 丸フォルムの可愛らしいデザイン
サンスター文具 かどまるプロの詳細レビュー記事はこちら↓

6.ヤマト テープノフセン

普通の付箋は長さを調整できなので、文字を書くときにスペースが足りなくなった。そんなことありませんか?
そんなときに活躍するのが、ヤマトのテープノフセンです。このテープノフセンは、「テープ」と「付箋」が一体になった商品で、テープのように付箋の長さを調整することが出来るんですよ!

こんな感じでスケジュール管理に使ったり

手帳のインデックスなんかにも使えます。


見た目が可愛く、コンパクトで携帯もしやすいですよ!
- 付箋の長さを自在に調整できる
- コンパクトで携帯しやすい
- 全面にのりが付いているのでしっかり貼れる
- デザインが可愛い
ヤマト テープノフセンの詳細レビュー記事はこちら↓

7.呉竹 からっぽペン


万年筆のインクが余って使い道が無い・・・
そんな方におすすめなのが、呉竹のからっぽペンです。下記がからっぽペンの外観です。

見ての通り中身が空なのでからっぽペンと言います。このからっぽペンは、自分でオリジナルカラーを作って、オリジナル色のペンを作成することが出来るアイテムなんです。

万年筆のインクを待って無くても、呉竹のカラーインクセットにインクが入っているので大丈夫ですよ!
インクを作るときはこちらの調合用カップにインクを混ぜて、オリジナルカラーを作ります。

オリジナルカラーを作ったら綿芯で、インクを吸い取って

からっぽペンに挿入すれば、自分だけのオリジナルカラーペンが完成します!


使い道の無いインクを消化できるし、自分で作っている感じが楽しいよ!
- 余っているインクを消化できる
- 好きな色のペンを作れる
- 自作でペンを作るのが楽しい
呉竹 からっぽペンの詳細レビュー記事はこちら↓

8.三菱鉛筆 はん蔵

デジタル化が進んでいる現代でも、ハンコを使う機会は多くあります。

ハンコ押すのめちゃくちゃ面倒いわ!
そんな方におすすめなのが、こちらの三菱鉛筆のはん蔵です。

はん蔵は、中にハンコを入れて押すだけで捺印ができる便利印鑑ホルダーです。
白いスライダー部分を押すと中から朱肉が出てきます。

空洞になったところに印鑑をセットし

スライダーを離すと、蓋が閉じて朱肉が印鑑にくっつく形になります。

この状態で、印鑑ホルダーを押し込むと簡単に捺印できます。


ホルダー内で印鑑を支えてくれているので、捺印が安定し失敗しにくいのも嬉しいポイント!
また、持ち運ぶときはロックをかけとくと、印鑑ホルダーを押し込んでもフタが空かなくなるので誤作動を防ぐことも出来ます。

- 印鑑を取り出す、朱肉をつける手間が省ける
- スライドロック機能で誤作動を防げる
- 捺印で失敗しにくくなる
- 耐久性がある
- 朱肉を替えれば半永久的に使える
三菱鉛筆 はん蔵の詳細レビュー記事(朱肉の交換方法なども載せています)はこちら↓

9.ロメオ No.3ボールペン

とある有名YouTuberが紹介していたことをきっかけに購入したのがこちらのロメオNo.3ボールペンです↓

特徴的なのはこのゴールドとブルーのマーブル模様デザイン。このマーブル模様は、一本の棒状の樹脂を手作りで作っているので、同じ色でも模様の形が異なるんですよ!

高級感のあるデザインです!

マーブル模様は光が当たると浮き出て見えるので、幻想的でおしゃれです。

中央にあるリングが重心になるように設計されているので、重さを感じにくく長時間書いてても疲れにくい仕組み。

実際に書いてみました。書き味が軽く、リフィルに0.7mmのゲルインクを使っているので、筆圧が弱くても濃い字が書けるのと、インクの速乾性が高く手で触っても付着しにくい特徴があります。

- 高級感のあるデザイン
- ビジネスシーンでも使える
- 書き心地が滑らかで、筆圧が弱くても濃い字が書ける
- 長時間使っても疲れにくい
- 新社会人、ビジネスマンのプレゼントに最適
ロメオ No.3ボールペンの詳細レビュー記事はこちら↓

10.マックス バイモ11ポリゴ ホッチキス

ホッチキスの最大手メーカー、マックスが発売しているバイモ11ポリゴホッチキスです。

最近は大量の紙を綴じることができるホッチキスが増えています!
その中でも特におすすめしたいのは、バイモ11ポリゴのホッチキス。
ポリゴとは「多角形」を意味し、ホッチキス本体の形が多面的なデザインをしていて美しいです。

魅力は最大で40枚の紙を軽い力で綴じられるパワー。

バイモ11ポリゴのホッチキスは、針を平らに折り曲げる「フラットクリンチ」を採用しているので、針の凹凸の膨らみを抑えて綺麗な仕上がりになります。


上に紙を乗せてもかさばらないよ!
ドライバ両端にある突起部分で、針足の真上を押すことで針の変形と逃げを防ぎ最後まで垂直に貫通させられる仕組み。

他にも、針の残量が確認できる窓があったりと使いやすい機能が揃っています。

- 軽い力で最大40枚の紙を綴じられる
- コンパクト・軽量で手に収まりやすいサイズ感
- 針の凹凸無く綴じられるので紙を重ねてもかさばらない
- デザインがおしゃれ
マックス バイモ11ポリゴホッチキスの詳細レビュー記事はこちら↓

まとめ

「便利でおしゃれな文房具10選」を紹介しました。
最近はどんどん便利で、使いやすい文房具が増えてきています。
皆さんも自分に合う、新しい文房具を見つけて日々の生活をより便利にしていきましょう!
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント